メニュー

後根神経節(DRG)ニューロンの神経化学的特徴(関連分子)

[2024.12.05]

後根神経節(DRG)には、異なる機能を持ち、異なる標的を神経支配する感覚ニューロン細胞体の複雑な配列が存在します。

チャネルタンパク質のような多くのタンパク質は、神経細胞の機能と高い関連性を持っています。

複雑な組織におけるタンパク質の局在を高分解能で同定できる方法は、免疫組織化学です。

DRGの機能に関連する分子を示します。

 

Ⅰ, 一般的な神経細胞マーカー

 

1,ニューロフィラメント(Neurofilaments: NFs)

2,PGP9.5(ユビキチンC末端ヒドラーゼ:ubiquitin C-terminal hydrolase, UCHL1)

3,Tuj1(β3チューブリン:Beta3 Tubulin, TUBB3)

4,ペリフェリン(Peripherin: PRPH)

5,Brn3a(Pou4f1)

6,NeuN(RBFOX3)

 

Ⅱ, 侵害受容器の分子特性

 

イオンチャネル

イオンチャンネルは、活動電位の発生と伝導につながる神経細胞の興奮性の制御に必須であり、したがって、感覚神経のニューロンの機能にとって重要です。

イオンチャネルは、8つのファミリーに分類される140以上のメンバーからなるスーパーファミリーです。

●8つのファミリー:電位依存的ナトリウム、カリウム、カルシウムチャネル、カルシウム活性化カリウムチャネル、環状ヌクレオチド修飾イオンチャネル、一過性受容体電位チャネル、内向きカリウムチャネル、2孔カリウムチャネル

以下は、DRGの、侵害受容器における重要なイオンチャネルです。

 

1,電位依存性ナトリウムチャネル(Voltage-gated sodium channels: Nav)

2,電位依存性カルシウムチャネル(Voltage-gated calcium channels: Cav)

3,カルシウム活性化カリウムチャンネル(Calcium-activated potassium channels: Kca)

4,プリン作動性受容体(Purinergic receptor: P2X)

5,一過性受容体電位陽イオンチャネルサブファミリーVメンバー1(Transient receptor potential cation channel subfamily V member 1: TRPV1)

6,一過性受容体電位陽イオンチャネルアンキリン1(Transient receptor potential cation channel ankyrin 1: TRPA1)

 

ペプチド

神経ペプチドは、感覚ニューロンの中枢および末梢末端で伝達物質と共放出される神経調節物質です。感覚ニューロンの亜集団を同定するのに使われる重要な細胞マーカーであることに加え、侵害受容器機能の基本的な寄与因子でもあります。

 

1,カルシトニン遺伝子関連ペプチド(Calcitonin-gene-related-peptide: CGRP)

2,サブスタンスP(Substance P: SP)

3,ガラニン(Galanin)

4,ソマトスタチンとその受容体(Somatostatin and its receptor)

5,エンドセリン-1(Endothelin: ET1)

6,アンギオテンシンⅡとその受容体(Angiotensin Ⅱ and its receptors)

 

感覚・侵害受容ニューロンのその他のマーカー

 

1,イソクレチンB4(Isolectin: I-B4)

2,ニューロトロフィン(Neurotrophins)

3,一酸化窒素合成酵素(Nitric oxide synthase: NOS)

4,ガンマアミノ酪酸(Gamma amino butyric acid: GABA)

5,ホスホリパーゼβ3(Phospholipase β3)

 

Haberberger RV, Barry C, Dominguez N, et al:  Human Dorsal Root Ganglia. Frontier in cellular Neuroscience 13: 1-17, 2019

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME